事業報告
平成27年度事業報告
第1回運営委員会
(1)日 時 - 平成27年5月12日(火)19時~21時
(2)場 所 - 水前寺共済会館
(3)内 容 - 平成27年度組織及び活動について他
-
平成27年度熊本市中学校国語教育研究会総会
(1)日 時 - 平成27年6月5日(金)15時30分~
(2)場 所 - 熊本市立錦ヶ丘中学校
(3)内 容 - ① 平成26年度事業報告及び会計報告
② 平成27年度事業計画及び予算案
③ 会長選出及び役員委嘱
④ 会則について
⑤ 学びわくわく授業研について等
-
第2回運営委員会
(1)日 時 - 平成27年7月2日(木)19時~21時
(2)場 所 - 水前寺共済会館
(3)内 容 - 夏期合宿研修会、文集「山脈」について他
文集「山脈」審査会
(1)日 時 - 平成27年7月23日(木)9時~16時30分
(2)場 所 - 水前寺共済会館
(3)内 容 - 熊本市内全公立中学校から、生活作文・意見文・感想文・韻文
(詩・短歌・俳句)が提出され、各学年と韻文の4部会に分かれて審査
文集「山脈」編集会議
(1)日 時 - 平成27年7月28日(火)9時~12時
(2)場 所 - 水前寺共済会館
(3)内 容 - 入賞作品の合評、入選の作品についての意見交換、記事の分担
-
夏期合宿研修会
(1)日 時 - 平成27年8月10日(月)
(2)場 所 - 県民交流会館パレア
(3)内 容 - 実践報告 学びわくわく授業研究会授業検討会 県大会授業検討会
第3回運営委員会
(1)日 時 - 平成27年9月4日(金)19時~21時
(2)場 所 - 水前寺共済会館
(3)内 容 - 学びわくわく授業研究会について 県大会について他
学びわくわく授業研究会
(1)日 時 - 平成27年10月13日(火)
(2)場 所 - 日吉中・富合中・下城南中・力合中の各中学校
(3)内 容 -
[1年部会]
授業者 多田 智洋 教諭(熊本市立日吉中学校)
題材 「流氷と私たちの暮らし」
助言者 河野 順子 教授 熊本大学教育学部
[2年部会]
授業者 本田美穂子 教諭(熊本市立富合中学校)
題材 「新しい短歌のために」
助言者 酒井 康範 校長 熊本市立富合中学校
[2年部会]
授業者 有田 勝秋 教諭(熊本市立下益城城南中学校)
題材 「短歌を味わう~短歌読解の技術を高める~」
助言者 中嶋 隆 教頭 熊本市立長嶺中学校
[3年部会]
授業者 山﨑江里子 教諭(熊本市立力合中学校)
題材 「君待つと」
助言者 田尻 博道 校長 熊本市立鹿南中学校
平成27年度熊本市地区別中学校弁論大会
(1)日 時 - 平成27年10月28日(水)29日(木)
11月10日(火)9日(金)
(2)場 所 - 熊本市健軍文化センター・こども文化会館・
尚絅大学1号館10Fホール・ルーテル礼拝堂
(3)内 容 - 弁論大会審査協力
第52回熊本県中学校国語教育研究大会熊本市大会
(1)日 時 - 平成27年11月20日(金)
(2)場 所 - 熊本大学教育学部附属中学校
(3)内 容 - ① 大会テーマ「豊かに言語生活を営む学習者の育成」
② 授業(3領域)および授業研究会
③ 講演 演題 「国語科授業で“論理的対話力”をどう育てるか」
講師 鶴田 清司 氏 都留文科大学教授
第38回九州地区中学校国語教育研究大会宮崎大会参加
(1)日 時 - 平成27年11月12日(木)~13日(金)
(2)場 所 - 宮崎市立加納中学校
(3)内 容 - 大会テーマ「ことばを蓄え、ことばを生かす国語教室の創造」
第4回運営委員会
(1)日 時 - 平成27年11月26日(木)19時~21時
(2)場 所 - 水前寺共済会館
(3)内 容 - 冬期研修会について他
第23回日本国語教育学会熊本支部研究会
(1)日 時 - 平成27年12月23日(水)
(2)場 所 - 熊本大学附属小学校
(3)内 容 - 大会テーマ「21世紀型国語科の授業づくり
~考え合う言語活動の充実をどうすればよいか~」
冬期研修会(講演会)
(1)日 時 - 平成28年1月30日(土)9時30分~
(2)場 所 - 水前寺共済会館
(3)内 容 - 講話「東京書籍国語科教科書使用にあたって」
講師 東京書籍株式会社 編集局国語編集部
中学国語編集長 長谷部 寧子 氏
第5回運営委員会
(1)日 時 - 平成28年2月18日(木)19時~21時
(2)場 所 - 水前寺共済会館
(3)内 容 - 平成27年度のまとめと28年度への志向
その他【百舌の会】
(1)日 時 - 平成27年11月20日(金)
(2)備 考 - 市国研OBの先生方と現会員の交流懇親会親睦会
県大会熊本市大会反省会と兼ねて実施