研修会・研究会・大会

令和元(2019)年度 冬期研修会 研修報告

熊本市中学校国語教育研究会 企画部

 梅花の候、先生方におかれましては益々ご清栄のことと存じます。
 標記の研修会が下記の通り開催されました。今回の冬期研修会では、熊本市国語教育研究会研究部より今年11月13日に行われる九州大会へ向けて研究のテーマについての説明を行いました。その後、各部会で九州大会に向けて指導案の検討会をはじめとした授業づくりを行いました。
 今回の研修会は熊本市外の先生方も多数参加され、授業づくりをする中で様々な話をすることができました。
 いよいよ今年は九州大会の年となりました。今後とも、市国研の行事等に対するご参加・ご協力をよろしくお願い申し上げます。

  1. 期日
    2020年(令和2年)1月25日(土) 13時00分~
  2. 場所
    熊本大学教育学部附属中学校
  3. 内容

    1)研究部提案
      ① 研究テーマについて
      ② 九州大会までの流れ

    2)部会別研修

    3)全体会 ~各部会より報告

  4. 参加された先生方の感想(一部)
    【部会研修について】
    • 伝国部会に参加しました。今回は「伝国で身につける力とは何か。」ということが話題にあがりました。「親しむ」が大きな目標として掲げられ、各学年で目指すべき「古典に親しんだ生徒の姿」を今回は部会で考えることができました。
    • 実践例を見せていただいて大変勉強になりました。また、九州大会に向けての授業づくりの話し合いも、意見・質問がたくさん出て今後の授業に生かしたいと思いました。
    • 「読むこと」部会に参加させていただきました。生徒を主体とした課題解決型の授業つくりを行う上で、授業者が何を単元のゴールとしてねらうのか、事前の授業設計の重要性について改めて考える時間となりました。先生方の実践をうかがうことができ、大変勉強になりました。
    【全体での研修について
    • 他部会の方向性も分かったので参考になりました。
    • 九州大会でのことを共通理解することができました。
    • 視点やテーマがより具体的になると動きやすいと思います。
    【研修日程について】
    • 案内のプリントに「部会参加でも」と書いてあったので、気軽に参加させていただきました。これまで研究されてきたことについて、何もわからない状態での参加で申し訳なかったのですが、大変勉強になりました。
    • 午後からの研修で参加しやすかったです。
    • 部会研の時間を長くとって頂いたので、先生方とは充分に意見交換を行うことができました。
    【学ばれたことや、これからの研修について 要望などあれば】
    • もう少し九州大会について現段階で決まっていることや取り組んでいることなど、周知していただければわかりやすかったです。
    • 市外からの参加で、市国研や九州大会のことについてわからないことも多く、不安を持ったまま参加しましたが、丁寧に説明していただき大変ありがたかったです。また機会があれば参加したいと思います。自ら足を運ぶ機会を持つことの大切さを改めて実感しました。関係の先生方お忙しい中研修の場を設けていただきありがとうございました。
    • 九州大会に向けて意欲がわく時間でした。ありがとうございました。
ページの先頭へ
サイトマップ